ご当地ナンバー「世田谷」など10地域に(2日)NHK
車のナンバープレートに地元の地名を表示するいわゆる「ご当地ナンバー」について、国土交通省は岩手県の「平泉」や東京の「世田谷」など新たに10の地域のナンバーを導入することを決めました。
これは太田国土交通大臣が閣議のあとの記者会見で明らかにしたものです。
「ご当地ナンバー」は、地方の運輸支局などの所在地に応じた名前ではなく、地元ゆかりの地名を表示できる制度で、「富士山」や「鈴鹿」などこれまでに19の地域で導入されています。
国土交通省は、ほかの地域からも導入を求める要望が相次いだため対象地域を増やす方向で検討を進め、2日、新たに「ご当地ナンバー」を導入する地域を発表しました。
新たに導入されるのは、岩手県の「盛岡」と「平泉」、福島県の「郡山」、群馬県の「前橋」、埼玉県の「川口」と「越谷」、東京の「杉並」と「世田谷」、愛知県の「春日井」、鹿児島県の「奄美」の合わせて10の地域です。
このうち「世田谷ナンバー」については、地元の住民がナンバーを変えないよう国に求める裁判を起こしましたが、太田大臣は「世田谷区が実施したアンケートでは8割が導入に賛成しているという結果が出ている。地域住民のニーズがあると判断した」と説明しました。
また、奈良県から要望のあった「飛鳥」については、対象地域の登録自動車台数が基準の10万台に達していないという理由で見送られましたが、国土交通省は、対象となる市町村を増やして改めて要望が出れば再検討するとしています。
今回の「ご当地ナンバー」が正式に導入されるのは、平成26年4月以降の予定で、新たに自動車を購入する人だけでなく、対象地域の住民が希望すればご当地ナンバーと取り替えることができるということです。
世田谷区長「大変うれしい」
東京・世田谷区の保坂展人区長は「『世田谷ナンバー』導入の知らせを受けて、大変うれしく思っています。このナンバーを契機にセーフティードライブの機運を高め、人に優しい地域づくりに取り組みます」とコメントしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130802/t10013484361000.html
« スキミング集団に逮捕状 ルーマニア国籍の4人、ICPOに国際手配(2日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- スポニチ記者が申請勧誘 10人以上か、競馬不正受給疑い(25日)共同(2021.02.25)
- 傷害容疑でNHK職員逮捕 路上で消火器投げ付けか(16日)共同(2021.02.16)
- NHK職員 タクシー運転手への傷害容疑で逮捕(15日)NHK(2021.02.15)
- 毎日新聞記者かたりツイートか 業務妨害容疑で男を逮捕(13日)朝日(2021.02.13)
- 共同通信記者 取材の録音データを報道目的以外で社外に漏えい(12日)NHK(2021.02.12)
« スキミング集団に逮捕状 ルーマニア国籍の4人、ICPOに国際手配(2日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント