警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日単位・レベル)なぜ?行政がしない
【治安つぶやき】
郵便局員が高齢者の自宅を訪問して暮らしぶりを確認し、遠くに住む家族らに定期的に報告する安否確認サービスが10月から北海道、宮城、山梨、石川、岡山、長崎の6つの道県で始められる。実施するのは日本郵便。
安否確認だけでなく買い物支援などのサービスも行う。利用料は1か月1000円だが、別料金を払えばコメや水などの配達や、電話による毎日の健康チェックなどのサービスも受けられるという=日本テレビ電子版
偽者等悪用する族(やから)対策をしっかりできるかが課題であろう。
これをなんで国や自治体ができないのか?高齢者宅を訪問し、健康状態を聞いたり日常生活上の話をしたりするのは、高齢化社会を迎えるにあたって行政がやるべきこと。それでなくてもコミュニケーション不足から孤独死するお年寄りもいれば、お年寄りが被害者になる「振り込め詐欺」など社会問題が浮上している。
民生員制度はあるが、なり手が少ないのでは話にならん。制度が悪いからだ。
例えば「福祉隊」などの名前を付けた専門職を各自治体ごとに配置すれば、日本郵便のようなことはできるのだ。買い物などは日本郵便などに有料で委託すればいい。
世の中はアイディアしだい。高齢化社会に向けて行政として何をすべきか? 痒いところに手が届く行政を
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする
小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
偽造「在留カード」事件 中国人向けチャットで申し込み募る
【フジテレビ】
日本に3カ月を超えて在留する外国人に与えられる「在留カード」の偽造カードを所持した疑いで、中国人の男女3人が警視庁に逮捕された。
逮捕された中国人男女らの在留カード偽造グループは、中国人向けのチャットを使って、偽造在留カードの申し込みを募っていたという。
中国人の朴静萍容疑者(24)は、日本に在留資格があり、3カ月を超えて在留する外国人に交付される「在留カード」の偽造カードを、東京都内の自宅で所持していたところを現行犯逮捕され、ほかの中国人の男2人も、偽造在留カード所持の疑いで逮捕された。
朴容疑者は「友人から預かったカバンに入っていただけ」と、容疑を否認している。
警視庁は、中国人の在留カード偽造グループが、2013年1月から、偽造在留カード330枚を販売し、1,000万円以上を売り上げていたとみて、グループの主犯格で、中国人の林訓佗容疑者(22)を国際手配し、行方を追っている。
偽造されたカードのほとんどは、日本に永住可能な「永住者」の資格を持つもので、いくつかある「在留カード」の中でも、就労制限がないもの。
このため、中国人の不法在留者や、就労資格がない中国人留学生などが、偽造カードを購入し、日本で就職する際に提示するなどして、利用していたという。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00252653.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.12.04)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.12.03)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.12.02)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.12.01)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.11.30)
コメント