警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(3、4日単位・レベル)
人道的に許せない
【治安つぶやき】
火事場泥棒という許し難い事犯がある。火事の騒ぎにまぎれて盗みをする行為だが、人の弱みにつけ込んで犯罪を働くなんて打ち首獄門だ。
同じような事に東日本大震災の復興支援だとして日本赤十字社の職員を名乗り40件近くの詐欺を働いていた58歳の男が警視庁に逮捕された。
また42歳の住所不定の男が、「駅で息子さんとぶつかって携帯を落として壊れた」と偽り知的障害のある65歳の父親宅を訪れ、買い換え代金として4万5000円を騙し取ったとして静岡県警に逮捕された。
このほか、ホームレスの人たちが生活保護を受けやすくする制度を悪用して、福岡市から賃貸住宅の礼金としてNPO法人の71歳の男ら3人が6月、福岡県警に逮捕された。
平成21年から2年間にわたり、ホームレスの人たち3人が、賃貸住宅に入居する際に礼金などにかかった費用を水増しして請求するなどしたもので、3700万円を詐取していた。
また、交通事故のけがを悪用して知人に運転手業務を代行してもらったと偽り、休業補償名目の保険金約180万円をだまし取った30歳の男が兵庫県警に逮捕された。男はなんとみんなの党所属の市議だったというから呆れる。
今、社会問題になっているのが「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」「金融取引詐欺」「異性斡旋詐欺」などは特殊詐欺は増加している。ところがこれ以外の詐欺の被害も今年に入って急増している。
警察庁によると、今年5月までの全国の被害額は2億9549万円。昨年同期の被害額の9148万9000円に比べて2億円も増加しているのだ。個人個人が賢くならないと詐欺事犯はなくならない。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
新連載小説「警視庁公安部」
ご覧になる場合は「続きを読む」をクリックして下さい。
最近のコメント