任天堂の会員サイト、不正アクセス1545万回(7日)共同
任天堂は5日、同社が運営する会員サイト「クラブニンテンドー」へ1545万回に及ぶ不正アクセスがあった、と発表した。会員の氏名や住所、電話番号などが閲覧された可能性がある。情報の悪用は確認されていないという。
2日夜にサイトへのアクセスエラーが大量に発生しているのに気付き、調査したところ、6月9日~7月4日に1545万7485回の不正アクセスがあった。うち2万3926回で実際にログインされた。会員登録にクレジットカード情報は必要なく、個人情報には含まれない。
ログインにはIDとパスワードが必要だが、同社は「ログイン回数の多さから、他社サービスから流出したIDやパスワードを使って不正アクセスが行われた可能性がある」(広報室)とみている。
同社は5日に不正ログインに使われたIDとパスワードが利用できない措置を取り、該当する会員にはメールでパスワードを変更するよう求めた。週明けにも問い合わせの専用電話を設ける。同社は「発生から気付くまでに時間がかかった。セキュリティーや監視レベルを強化していく」(同)と話している。
クラブニンテンドーの会員は国内の約400万人。任天堂のゲーム機やソフトを購入すると無料登録できる。遊んだ感想を送るとポイントがたまる。
« 特急北斗、またエンジン付近から出火…乗客避難(7日)読売 | トップページ | 祖母と女児2人無理心中か 群馬・安中の住宅(7日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 特急北斗、またエンジン付近から出火…乗客避難(7日)読売 | トップページ | 祖母と女児2人無理心中か 群馬・安中の住宅(7日)共同 »
コメント