警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(9、10日単位・レベル)
これからが正念場だ
【治安つぶやき】
民間人が狙われるなど暴力団による発砲事件が続いていた福岡県警管内で、1年間「発砲事件」がないことが分かったという=朝日新聞電子版
6月には指定暴力団道仁会と、同九州誠道会が警察に抗争終結の宣言書を提出。誠道会は解散届も出している。
周辺住民が差し止めを求めていた道仁会の旧本部事務所を巡る裁判では和解が成立し、道仁会側が事務所のビルを取り壊し、市が出資する会社が購入するという。
7月に入って警視庁は道仁会の会長と住吉会の総長が、暴力団であることを隠してゴルフをしたとして詐欺容疑で逮捕している。
北九州市で暴力団捜査担当の元警部が銃撃された事件や民間人が襲撃される事件が相次いだことから熊本、大分、宮崎、鹿児島の各県警から200人規模の機動隊員の派遣を受け、警戒に当ったほか、犯人検挙に向けては暴力団担当の専門的知識のある警視庁などの捜査員を派遣し検挙態勢を強めていた。
こうした中で発砲事件を起こせば、組そのものの存在すら危なくなるという危機感から抑止効果が現れたものと見られる。
日本のヤクザの歴史は古い。「任侠道」ともてはやされたこともあるが、警察は撲滅に向けてあらゆる作戦を展開してきた。しかし、何処かで息を吹き返しており、生き延びてきた暴力団が、このまま消えるとは思えない。
今回の道仁会会長と住吉会総長のゴルフは何を意味するのか?山口組の九州進出はあるのか?気が抜けない日が続く…警察の真価が問われる時である。
9日昼ごろ、東京・豊島区で男性が2人連れの男にナイフで首などを切りつけられる事件。東京・世田谷区のマンションでは、79歳の夫が75歳の妻を殺害する事件が発生したが
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😁警視庁管内体感治安レベル2(2023.11.29)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.11.28)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.11.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.11.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.11.25)
コメント