カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2013年7月13日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(13、14日単位・レベル)
見せる警備
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

20130710100447

 犯罪を未然に防げた結果を抑止効果という。効果を上げるには視覚的な形態が良い。交通事故の抑止には制服姿の警察官が効果がある。
 あれは平成8年12月だった。現状のままでは交通事故死者がこの年も1万人を超えると危機感を持った国松孝次警察庁長官が「機動隊員を導入して交差点に立たせる」という作戦を実施した。その結果、9年ぶりに1万人を割ることができた。
 ワールドカップサッカー大会で日韓同時開催となったのは2002年。フーリガン対策で韓国は競技会場警備には乱闘服に鉄製ヘルメット、肩に自動小銃を持った機動隊員がドーベルマンの犬を連れて警戒にあたった。
 日本の機動隊は、この時からジュラルミンの盾から透明で片手で持てる軽い盾に変え、行動力を機敏にすると同時に投網など特殊兵器も登場する実力作戦の訓練などを公開し、見せる警備を実施したのである。
 「見せる」と言えば、制服の警察官がコンビニで買い物をするのは「けしからん」とマスコミに叱責された。そんな事を言いながら店の入り口に「制服警察官立ち入り所」なる看板を掲げている。「制服を着た警察官が買い物して何が悪い!店内にいるだけで見せる警戒になる」と、当時のある警察庁幹部が怒ったことがあった。
 このほど埼玉県警に自転車を使ってパトロールする部隊が結成されたという。自転車の利点を最大限活用しようというのだ。
 かつて青森県警がパトロールの仕方をパトカー主体から自転車やバイクに変えたことがあった。「車です~と通り過ぎるのではなく、県民の顔が見えるパトロールが望ましい」として、スピードから熟視に変え、犯罪の抑止に成功したことがあった。
 犯罪抑止は「知恵」である。成功を祈る。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする

【判定方式】

Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等     80~50 
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件           50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人                50~30
強盗殺人                50~20
連続放火              40~30
各項目に少年が絡む場合  +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

留置所

無料ブログはココログ