警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(17、18日単位レベル)
犯人にされたり被害者になったり
【治安つぶやき】
警視庁によると昨年の東京都内での万引きによる検挙者数は約1万3500人で、前の年より8%減ったのに対して65歳以上の高齢者は、前年より55人増え3321人と全体の24.5%を占めたという。警視庁が統計を取り始めた平成元年以降、初めて20歳未満の少年の割合を上回った=NHK
これは全国的にも同じような現象がおきている。警察庁によると昨年、全国の認知件数は13万4876件で検挙人員は9万3079人。うち少年の割合が21.1%で過去10年間で最も少ない割合だった。
これに対して65歳以上の高齢者は2万8673人もおり、過去10年間で最悪の数字で割合も年々高くなっている。
一方、振り込め詐欺の被害者の最も多いのは70歳以上の女性で全体の41.9%、同男性が21.1%を占めた。
お年寄りが犯罪者になったり、一方では犯罪被害者にもなる時代。このアンバランスをどうするか?いずれにも該当するのは行政だ。お年寄りの孤独感を減らし、タンス預金しなければならない金融事情を改善することが望ましい。警察だけに頼るんじゃない
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする
最近のコメント