都が悪質事業者通報サイト開設(19日)NHK
フェイスブックなどインターネットの交流サイトを通じて知り合った人から高額な商品を売りつけられるなど新たな手口の消費者被害が広がっていることから、東京都は被害を受けた人などが悪質事業者を通報する専用のサイトを新たに開設しました。
東京都によりますと、最近、フェイスブックなどのインターネットの交流サイトで知り合った人から高額な商品を売りつけられたり、就職説明会と称した会で無理やり教材を買わされたりするなどの被害が広がり、悪質商法の手口が巧妙化しているということです。
特に若者の間で被害が広がっているということで、東京都は悪質商法の手口や被害状況などをいち早く把握するため被害者などが悪質事業者を通報する専用サイトを新たに開設しました。
通報サイトは、東京都の消費生活総合サイト、「東京くらしWEB」のページから入ることができて所定の欄に、事業者の名前や被害を受けた具体的な内容、それに通報者の連絡先などを入力します。
このような通報サイトを自治体が作るのは全国的に珍しいということで、東京都は「幅広い情報を提供してもらい、被害者が増える前に悪質事業者の取締りにつなげていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130619/k10015403461000.html
« 安愚楽牧場:破綻前に高利コースを新設(19日)毎日 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 俳優のんさん一日消防署長 防災体験「訓練で心構え」(1日)産経(2021.03.01)
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
- <新型コロナ>ワクチン優先接種、来月から 医師、看護師ら60万人(25日)共同(2021.02.25)
- 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける(23日)NHK(2021.02.23)
- 「再急増のおそれも 対策徹底が必要」都の専門家が緊急提言(23日)NHK(2021.02.23)
最近のコメント