警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(1、2日)単位・レベル
慎重な対処を
【治安つぶやき】
北朝鮮人民軍幹部が日本海で漁船の日本人を拉致したと証言したことで古屋国家公安委員長は31日、「海難事故として処理されたものについては疑いがないかチェックしたい」と語った。
北の同幹部は海難事故にみせかけて30人以上を拉致したと語ったもの。
この問題はかなり重要な判断が求められている。平成14年10月、「拉致の被害者は政府が認定した8件11人以外にも被害者がいる」として、某新聞社系の雑誌が「政府が認定する8件11人以外に拉致被害者は36人に達した」の特集を掲載。一部マスコミも追従。時の警察庁長官が激怒した。
「8件11人は地を這い砂を噛むような調査で実ったもの」
この言葉の裏には「一国の捜査機関が相手国の主権に関わる問題に証拠も無いのに軽々しい発言はできない」という意味が込められている。
その背景にあるものは、昭和52年9月、北朝鮮工作員に取り込まれた在日朝鮮人が東京在住の久米裕さんを石川県の宇出津海岸から拉致した事件で、警察は在日朝鮮人を逮捕した。
朝鮮人は事実を認め経緯を詳細に供述した。しかし検察庁は「被害者がいない」として誘拐や略取罪は成立しないと不起訴処分にした経緯がある。
警察は検察庁が「被害者が確認されない以上、起訴はできない」としたことから立件のため、地を這うような捜査。行方不明になった動機や背景について調査や解明を続けた結果、8件11人を断定している。
今回も北の幹部が詳細に語っているとしても、警察当局は慎重な判断をすべきだ。拉致と関係ない人物まで「拉致被害者」と断定すれば、北朝鮮は「日本の捜査はこの程度か」と相手にしなくなり、思うツボになる。
警視庁によると最近は、頼んでもいない商品を送りつけ代金を受け取る詐欺が発生しており注意を呼びかけている。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.17)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.16)
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.15)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.14)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.13)
最近のコメント