カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2013年6月 8日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(8、9日単位・レベル)
時代は変わったね
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

20130602100345

 サッカー日本代表がW杯への出場を決めた4日の夜、東京渋谷の交差点が規制されるとしてテレビなどは朝から大暴れする若者の映像を流すなどして大騒ぎ。
 当然、乱闘服にジュラルミンの盾を持った第9機動隊あたりが出動するものと思っていた。
 夜になると警備の警察官は通常の制服で警備していた。中継ではサポーターに囲まれるタクシーなどの映像もあり、一時は「どうなるんだろう」と心配していた。
 ところが大きな混乱もなく渋谷の夜はふけていった。その大きな要因となったのが、なんとユーモアたっぷり誘導した警察官の功績だったという。
そしてネットでは大変な話題に… 書き込みもまるで中継を見るようなリアルさだった。「今ここにいる皆さんが日本代表のチームメイトです!仲間の言う事を聞きましょう!おまわりさんも心の中ではW杯出場を喜んでいるんです。おまわりさんもこんな夜におこりたくはありません。さあ皆さん手を上げて横断歩道わたれますかー??」…
 「日本代表おめでとうござます!」「ご声援ありがとうございます!」「ここにいる皆さんは日本代表のチームメイトです!どうか駅の方向に進んでください!」「お巡りさんも怒りたくはありません」「お巡りさんも本当は日本代表を喜んでいるのです。ですからどうか言う事を聞いてください」「そこの方!肩車は危険ですよォ!」…
 お祭り騒ぎの若者に自制を求める警察官が機動隊の指揮車の上から拡声器で呼びかけ、渋谷に集まった若者たちの注目を集めたという。
 そして8日の産経新聞社会面に「DJポリスに警視総監賞授与へ」の記事。
 どうも、60年安保や70年安保を経験している者から言うと、考えられないソフト警備になったものだ。
 反原発のデモ隊が国会を取り巻いているという。警察庁の幹部に「昔なら都公安条例違反でパクっているが、生ぬるいのではないか」と文句を言ったことがあった。返ってきた言葉は「今、そんな時代ではないんですよ」
 もう古い人間になってしまった。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【判定方式】

Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等     80~50 
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件           50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人                50~30
強盗殺人                50~20
連続放火              40~30
各項目に少年が絡む場合  +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ