警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日単位・レベル)
柔軟な運用を
【治安つぶやき】
ようやくデートDVの取り締まり法律ができた。DV防止法は実際に結婚しているか元配偶者に適用が限られていた。しかし、最近は恋人間の暴力が増加。県によっては行政面での支援を強化する傾向にあったが取り締まりが遅れていた。
とにかく、言葉の暴力から、絶対に服従させるための暴力行為など「奴隷」のような扱いが多く、しかも凶悪化していた。それに反発できないほど精神的に追い込んでしまうのがデートDV。
そこでデートDVも「配偶者間の暴力」なみの扱いになるという。問題は条文。「生活の本拠を共にする交際相手からの暴力」となっている。つまり同じ屋根の下にいなければ条文には該当しない。
同時にストーカー規制法も改正になった。「付きまとい」のなかに電話やファックスだったが今後はメールも含まれるとした。現実に大量送信のメールによる付きまといなのにメールは条文にないからと無視。重大事件を防げなかった事例があった。
しかし、メールも含めるべきだとする運用論は、複数の警察庁幹部が学論などで発表していた。要するに融通のつかない対応が問題なのだ。運用論なんですよ。今回のデートDVも「同居していないからダメ」なんていう頭の固い運用だけは止めてほしい。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル3 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.23)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.22)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.21)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.20)
コメント