警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(13、14日単位・レベル2)
教育を根幹から見直せ
【治安つぶやき】
少年の教育なんとかならないのかなぁ~
事もあろうに、名古屋市内の交番内に忍び込み、机の上に汚物を置き、ロケット花火4本を差し込んで炸裂させた16歳と17歳の少年が愛知県警に逮捕された。当時、交番は事件対応で不在だった。
今月9日には自転車に乗った70歳の女性から8000円が入ったカバンをひったくった容疑で兵庫県内の高校1年生(15)の2人が窃盗容疑で大阪府警に逮捕された。なんとこの2人、事件の2時間後に他の2人の少年と道頓堀川に飛び込むなどしており110番で駆けつけた警察官を見て逃走したが逮捕された。
京都では、19歳の少年が京都府警のホームページに「京都市内の中学校を爆破する」と書き込んだとして逮捕された。警察のホームページに書き込む大胆さだが、母親の携帯を使い足がついた。
名古屋の交番事件は、防犯カメラの存在すら気付かないというあさはかさ。大阪のひったくり事件は、現場近くで大胆にも川に飛び込んでいたというから、肝っ玉が据わっているのではなく無知としか言えない。京都の事件は何をか言わんや。
どれをとっても何処かに少年らしい未熟さというかあどけなさが残る。考える力のないゲーム人間ばかりが跋扈する。
一方で、こんな努力をしている学校もある。埼玉県川越市の高校では、デートDVの被害を防ごうと授業を開き、250人の高校生が寸劇でデートDVの怖さを勉強した。警察庁によると最近の少年事件は全体的に件数こそ減っているものの、暴行や傷害などの粗暴犯が増えいるという。
読み、書き、そろばんだけを教える学校から、川越の学校のように「社会のルール」の大切さを教える教育が必要ではないのか?
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.29)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.28)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.25)
最近のコメント