警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(7,8日単位・レベル)
新手口に注意を
【治安つぶやき】
今度は、電気料金値上げを逆利用して、契約見直しに伴う新しい機器の購入を勧める不審な電話が相次いでいるという。北海道電力や同社から委託を受けた業者と名乗り「契約の見直しとそれに伴う新たなブレーカーの導入」を勧誘するのが手口。北電は企業だけでなく一般家庭にも電話がかかるので注意を呼びかけている=共同通信
一度、成功すると次々に真似犯が出て、麻疹のように全国に広まるので注意が必要。
このほど静岡県警と宮城県警など合同捜査本部は22道県で3億円の振り込め詐欺を働いていたグループのリーダーを逮捕した。中国にいるメンバーが警察官や金融庁を装って日本国内の高齢者に電話をかけ、国内のメンバーが受け取り役を務めるという日中両国が舞台となっていた。
元々、振り込め詐欺は中国に多く、東日本大震災の時などは、日本に留学している学生や家族に電話、「日本で被災してお金を必要としているが、使っていた銀行口座が使用できない」と言って新しい口座を指定し、振り込ませる手口が流行った。
中国での手口には公務員なりすまし、「あなたの銀行カードが利用され引き落とされているので新たな銀行口座に移動しなさい」という日本の警察官をかたる詐欺のような手口が多かった。さらに保険局職員になりすます手口もある。
マイカーブームを利用しての「自動車還付金詐欺」は、その後、日本で「医療保険の還付金詐欺」に変身している。
今、険悪な状態になっている日中関係だが、どうやら裏社会では密接な関係にあるようだ。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
最近のコメント