カテゴリー

« 2013年6月 3日 (月) | トップページ | 2013年6月 5日 (水) »

2013年6月 4日 (火)

2013年6月 4日 (火)

警視庁体感治安レベル2

首都東京体感治安(4、5日単位・レベル)
公安委員長は辞めなさい
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

20130531160746

 「公私混同」するな
これは取り締まりに対する圧力です。こんな国家公安委員長は辞めてもらいたい。
 古屋国家公安委員長は4日の閣議後会見で、警察の交通違反取り締まりについて「取り締まりのための取り締まりになっている傾向がある」と批判。理由として「大臣になるまで自分で(車を)運転していた」としたうえで、自分の選挙区の直線道路を例に「歩行者が出てくる危険がない道路の制限速度が50㌔だが、70㌔は出る」「20㌔以上オーバーすると取り締まり対象になるが、いつも疑問に思っていた」と語ったという=毎日新聞電子版
 新警察法は、警察行政に対して「必要な限度において国の関与を認めること及び国家公安委員会の委員長を国務大臣とすることで政府の治安責任と警察の政治的中立性の調整を図る」となっている。これには但し書きがある。「ただし,交通事故に係る業務上(重)過失致死傷並びに道路交通法及び自動車の保管場所の確保等に関する法律に規定する罪を除く」とある。
 古屋大臣の言葉は明らかに、取り締まりに苦言を呈したどころか捜査を指揮した」と受け止められてもしかたがない。
 過去に、大臣と警察庁の課長クラスの会合で、「選挙の最中に選挙事務所に刑事が来ると有権者に悪い印象を与える」と警察業務を批判。某新聞の社会面トップを飾った。
 大臣は「民主導」のもとに担当省庁を自分の意のままにしたいのだろう。しかし、担当大臣の言葉は現場に圧力となって作用することをお忘れなく。お辞めなさい
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

続きを読む "警視庁体感治安レベル2" »

« 2013年6月 3日 (月) | トップページ | 2013年6月 5日 (水) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ