【なりすましウイルス】8日にも三重事件で再逮捕へ 片山被告、威力業務妨害容疑で(8日)産経
遠隔操作ウイルス事件で、誤認逮捕された三重県の男性のパソコン(PC)から伊勢神宮の爆破予告を書き込んだ疑いが強まったとして、警視庁などの合同捜査本部が威力業務妨害容疑で、IT関連会社社員、片山祐輔被告(30)=ハイジャック防止法違反などの罪で起訴=の逮捕状を取ったことが7日、捜査関係者への取材で分かった。8日にも再逮捕する方針。
片山被告の逮捕は4度目。三重事件は男性が逮捕された後に男性のPCからウイルスが検出され、一連の誤認逮捕が発覚するきっかけになった。捜査関係者によると、片山被告は一貫して容疑を否認し、2月中旬以降は取り調べを拒否し続けているという。
片山被告は昨年9月10日、ウイルス感染させた三重県の男性のPCを遠隔操作し、ネット掲示板に伊勢神宮の爆破予告を書き込んだ疑いが持たれている。
捜査関係者によると、男性のPCから検出されたウイルスが米国のサーバーから見つかったものと一致。同じサーバーに保管されたウイルスの一部には、片山被告の派遣先で作成された痕跡があり、合同捜査本部は片山被告が三重事件にも関与したと判断した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130507/crm13050723180012-n1.htm
« 梅干の箱で覚醒剤密輸した容疑で暴力団幹部ら逮捕 (7日)TBS | トップページ | 巡査長がスーパーのトイレに拳銃置き忘れ 北海道警(8日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 梅干の箱で覚醒剤密輸した容疑で暴力団幹部ら逮捕 (7日)TBS | トップページ | 巡査長がスーパーのトイレに拳銃置き忘れ 北海道警(8日)産経 »
最近のコメント