警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(18、19日単位・レベル)
警察は結果論が問われる
【治安つぶやき】
どうすればこの様な犯罪を防げるのだろうか? あの江戸川乱歩の小説、私立探偵・明智小五郎でさえ悩むような事件が岡山県でおきた。
17日午前0時10分ごろ倉敷市の民家で24歳の女性が25歳の男に刺される殺人未遂事件が発生した。
女性はこの男性からストーカー行為を受けたとして警察に相談していた。事件のあった16日夜も「男の車が自宅近くに止まっている」と通報。警察は、数人の警察官を出動させ、自宅近くで女性に防犯指導。午後10時55分ごろ自宅に送り届け、その後10数㍍離れたところから民家の監視を続けた。
ところが通報から約2時間後の17日午前0時10分、男に部屋で刺されたのである。警察官は女性の悲鳴を聞いて、女性の家から男が逃走するのを発見して追跡。男は一度逃げたが自ら警察に電話して逮捕された。
男は警察官の見張りをかいくぐって侵入したのか?そうではなかった。午後9時ごろ女性宅に着いたが留守。玄関の屋根によじ登って2階の無施錠の窓から侵入し、帰宅を隣室で待って凶行に及んだ。
これまでの事件は、警察に相談しても相手に対する警告や被害者に対する防犯指導などの段階で、男の異常な性格から殺人に発展する場合が多い。
平成24年のストーカー認知件数は1万9920件。うち被害防止の指導や教示など警察本部長等の援助が4485件。相手に対する警告が2284件。こんな最中に事件は起きている。
そこで警察庁は、今年度中にストーカーの「危険度判定チェックリスト」を、精神科医と連携して作成し、凶悪事件を起こす恐れのある人を迅速に見分ける方法を取り入れることになった。
「入り待ち」と言う予測もつかなかった今回の事件。警察の責任を追及するのは忍びないが、警察は全て結果論が問われる。女性は1週間前に「交際を断ったら髪を切られた」と相談している。傷害事件である。1日も早い判定制度の実施を望む。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.18)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.17)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.16)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.15)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.04.14)
最近のコメント