【なりすましウイルス】捜査当局vs弁護側 法廷見すえ、第2ラウンド(3日)産経
遠隔操作ウイルス事件で2日、福岡市の男性のパソコン(PC)から幼稚園などに襲撃・殺害予告メールを送ったとして、威力業務妨害などの罪で追起訴された片山祐輔容疑者(30)=ハイジャック防止法違反罪などで起訴。警視庁などの合同捜査本部は4度目の逮捕に向けて捜査を進めているが、既に捜査当局も弁護側も、公判を見据えた“攻防”に軸足を移している。弁護側は取材に積極的に応じることで冤罪(えんざい)をアピールする戦術を撤回。当局側は裁判官が理解しやすい立証方法を模索している。
「否認も、取り調べの拒否も想定内。淡々と証拠を積み重ね、法廷で片山被告が『真犯人』であることを明らかにするだけだ」
捜査幹部はこう語り、自信をのぞかせる。
捜査関係者によると、米国のデータ保管サービスのサーバーと、片山被告の派遣先のPCに残されていた数々の痕跡が、片山被告が真犯人であることを裏付けているという。
今回起訴された3度目の逮捕事件で合同捜査本部は、遠隔操作されたPCがウイルス感染していた痕跡を見つけたが、ウイルスは既に消去されており、復元することもできなかった。
詳細は以下をクリック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130503/crm13050300360000-n1.htm
« 【衝撃事件の核心】六本木襲撃事件 関東連合元リーダーはどこへ? フィリピンで消えた足跡を追え(3日)産経 | トップページ | 資産家夫婦遺棄事件で再逮捕へ 強盗殺人容疑で知人の男(3日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 【衝撃事件の核心】六本木襲撃事件 関東連合元リーダーはどこへ? フィリピンで消えた足跡を追え(3日)産経 | トップページ | 資産家夫婦遺棄事件で再逮捕へ 強盗殺人容疑で知人の男(3日)共同 »
最近のコメント