幼稚園に襲撃予告メール送った疑いで再逮捕へ (10日)TBS
パソコンの遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査本部は去年8月、他人のパソコンを遠隔操作し、東京都内の幼稚園に襲撃予告のメールを送るなどしたとして、IT関連会社の社員、片山祐輔被告(30)を11日、再逮捕する方針を固めました。
この事件をめぐっては福岡市の男性が誤認逮捕された後に釈放されていて、警視庁が男性に対し、謝罪していました。
片山被告はすでにハイジャック防止法違反など3つの罪で起訴されていますが、取り調べを拒否しているということです。
« 犯罪警告するマンガ冊子配ったら、8人名乗り(10日)読売 | トップページ | 70代男性の変死体 東京・北区のアパート 事件・事故両面で捜査 警視庁(10日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 犯罪警告するマンガ冊子配ったら、8人名乗り(10日)読売 | トップページ | 70代男性の変死体 東京・北区のアパート 事件・事故両面で捜査 警視庁(10日)産経 »
コメント