ヤミ金被害が過去最少 質店装う新たな手口も(4日)共同
昨年1年間に全国の警察がヤミ金融事件の捜査で把握した被害者は3万1528人(前年比37・4%減)、被害額は109億9008万円(6・5%減)と、いずれも統計を取り始めた1999年以降、最少になったことが4日、警察庁のまとめで分かった。
摘発事件数は325件(41件減)で、摘発者数は470人(196人減)だった。
一方、ほとんど価値のない物を質入れさせて金を貸し付け、法定金利を超える利息を取ったり、高齢の顧客の年金口座から自動振替で引き落としたりして返済させる新たな手口が愛知県や九州で確認された。http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040401001094.html
« 便器・タンク・手すり…一式盗まれた公衆トイレ(4日)読売 | トップページ | 「バッグを置き忘れた」 オレオレ詐欺で1千万円被害 横浜(4日)産経 »
「生活関連事件(生安部の事件 風営法等)」カテゴリの記事
- 漫画を文字化し無断掲載容疑 サイト元運営者を書類送検―警視庁(14日)時事(2022.06.14)
- 復興拠点の避難指示解除 帰還困難区域、初の居住再開―再建に課題も・福島県葛尾村(12日)時事(2022.06.12)
- 「令和の虎」出演者ら14人書類送検 ネットでポーカー賭博謝罪(1日)産経(2022.06.01)
- 風俗店の75歳客引き、4月に続きまた逮捕 大阪の条例違反疑い(19日)産経(2022.05.19)
- 新潟市の住宅で『とばく場』開き 客にポーカーさせた疑い 男4人を逮捕(19日)TBS(2022.05.19)
« 便器・タンク・手すり…一式盗まれた公衆トイレ(4日)読売 | トップページ | 「バッグを置き忘れた」 オレオレ詐欺で1千万円被害 横浜(4日)産経 »
コメント