ヤフーに不正アクセス 127万件の情報持ち出そうとするプログラム(5日)産経
日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を運営する「ヤフー」(東京都港区)は4日、同サイトを管理するシステムに不正アクセスがあったと発表した。
同社によると、不正アクセスがあったのは、2日午後9時10分ごろ。同サイトの利用者のユーザー名やパスワードのほか、パスワードを忘れたときの再設定で必要な情報など計約127万件を外部に持ち出そうとする不正プログラムが見つかった。すぐに、プログラムを強制停止したため、外部への情報流出はないという。
同社は今後、不正アクセスの経緯などを調べる方針。
会員約3万人分のアカウントで不正ログインの痕跡が見つかった検索サイト「goo(グー)」を運営するNTTレゾナント(東京都港区)は4日、新たに、約7万人分のアカウントでの不正ログインの痕跡が確認されたと発表した。詳細は以下をクリック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130404/crm13040419480007-n1.htm
« 甲子園への餞別盗まれる いわき海星部長の90万円(5日)産経 | トップページ | 「JKリフレ」の少女補導 警視庁、保護から厳格対応に (5日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 甲子園への餞別盗まれる いわき海星部長の90万円(5日)産経 | トップページ | 「JKリフレ」の少女補導 警視庁、保護から厳格対応に (5日)共同 »
コメント