警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(18、19日単位・レベル)
国民の生命財産を守れ
【治安つぶやき】
来日外国人による犯罪は減少傾向にあるものの国際犯罪組織が日本に浸透しているという現状で、タイ、マレーシヤ、インドネシアの3カ国の旅行客にはビザ(査証)取得を免除するほかベトナム、フィリピン、インドなどのアジア諸国とロシア人には数字ビザを発給するという「外国人旅行者に対する規制を大幅に緩和」される自民党案が浮上している。
数字ビザとは有効期限内であれば何度でも来日ができるという〝くせ者〟だ。
これによって外国人旅行者を2千万人増やし、日本経済を再生するのがねらいだという=産経新聞
警察庁によると平成24年にはインドネシア人がネットで顧客を集めて6億3400万円をインドネシアに不正に送金していた地下銀行事件が摘発されたほか、タイ人3人が平成20年から24年まで総額30億円の不正送金事件。フィリピン人5人と日本人3人が33都道府県居住者からの依頼で総計8億円を送金していた事件など地下銀行事件の摘発が相次いだ。
さらにはフィリピンパブ経営者による組織的な偽装結婚事件。中国人が無許可で理容店を経営していたり、ベトナム人グループによるトラクターや自動車窃盗事件など来日外国人による犯罪は枚挙に遑が無い。
特徴は刑法犯の検挙件数では緩和対象国のベトナムやフィリピンが増加。検挙人員では韓国やフィリピンが増加傾向にあるという。
このほか、大学が受入れた留学生が所在不明になり、各種犯罪に留学生が関与するなどの事案が目立つことから文部科学省は平成24年9月に各大学や公私立の高等専門校に「外国人留学生の適切な受け入れ」についての通達が出ている。
こうした現状での入国規制緩和-悪いというのではなく、 そのためには受け入れ態勢として入国管理局をはじめ警察の充実強化策は大きな課題だ。経済発展を願うあまりに自国民の平穏が乱されてはならない。
首都東京の体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や続強盗・強姦70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族皆殺し事件) 40~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から-50から-10とする。その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱いの程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)とネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。マスコミ報道がなく平穏に感じるが、110番も多いこともあり完全なる「平穏」(レベル1)をはずしています。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.14)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.13)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.12)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.11)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.10)
最近のコメント