カテゴリー

« 2013年4月18日 (木) | トップページ | 2013年4月20日 (土) »

2013年4月19日 (金)

2013年4月19日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(19、20日単位・レベル)
日本版FBIを
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

20130415160116

 アメリカが国の威信をかけた捜査だった。
 15日午後、マサチューセッツ州のボストンマラソン会場で発生した爆弾テロ事件。
18日には同州ケンブリッジの工科大学で警察官が射殺される事件が発生。ボストン市警のパトカーが2人の男を発見。追いつめて銃撃戦になり、1人の男が射殺され1人が逃走した。この男(19)も19日に逮捕された。捜査当局は「実行犯」と発表した。

 2人の男は兄弟で、米国籍のチェチェン人。ロイター通信は同日、テロ事件との関連で容疑者とは別に男女3人を事情聴取のため拘束したと報じた(産経新聞電子版)。この結果、大規模テロは、発生から5日で解決に向かう。
 それにしても、さすがはFBI。3日後には爆弾事件の犯人とおもわれる監視カメラの映像を公開。その2日後に犯人逮捕となった。
 そう言えば2005年7月に発生したロンドン地下鉄同時爆破事件でもロンドン警視庁は地下鉄内の監視カメラの映像を数日後には公開。犯人逮捕に結びつけている。
 FBIは司法省に所属する最強の捜査機関。1万2000人の捜査員を抱え、絶大の権限を持つ。テロ事件など公安事件や銀行強盗、高額被害の広域窃盗事件、政府高官の汚職事件などを担当する。
 日本で防犯カメラの映像を積極的に公開して捜査手段としたのはごく最近。89代の樋口建史前警視総監だった。
 だが日本は残念ながら、FBIのような捜査機関を持たない。都県境を超える場合は相手の本部に捜査共助を要請するなど面倒な手続きがいる。
 現に福岡県の暴力団壊滅作戦には、警視庁や大阪府警など4都府県警から50人の捜査員を応援に派遣するという。
 FBIのように全国を横断的に捜査ができる恒久的な捜査集団を創設するべきである。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

続きを読む "警視庁管内体感治安レベル2" »

« 2013年4月18日 (木) | トップページ | 2013年4月20日 (土) »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

留置所

無料ブログはココログ