★「JINS」で顧客情報流出か 眼鏡店、不正アクセスの痕跡(16日)共同
眼鏡店「JINS」を運営するジェイアイエヌは15日、同社通販サイト「JINS ONLINE SHOP」のウェブサーバーが不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報1万2036件が流出した可能性があると発表した。
同社ホームページによると、14日午後10時50分ごろ、サーバーへの不正アクセスの痕跡を担当者が発見。2月6日~3月14日にクレジットカードで決済した客のカード番号や名前などの個人情報が流出したとみられる。
同社は「迷惑をおかけし深くおわびする。原因の究明と再発防止に取り組む」としている。
【つぶやき
】 こうやって情報収集して名簿屋が助かるわけですか?
« 相次ぐナマコ盗、青森で連続被害 中国で高級食材(15日)朝日 | トップページ | 尖閣警備の「最前線」 海保、映像を公開(16日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 相次ぐナマコ盗、青森で連続被害 中国で高級食材(15日)朝日 | トップページ | 尖閣警備の「最前線」 海保、映像を公開(16日)産経 »
コメント