ストーカー加害者情報共有へ(16日)NHK
ストーカーによる被害の深刻化を防ごうと、警察と保護観察所は、ストーカー事件で保護観察付きの執行猶予の判決を受けた加害者の情報を共有し、加害者が再び被害者に接触しようとしたことを警察が確認した場合は、連絡を受けた保護観察所が執行猶予の取り消し手続きなどを行うことになりました。
神奈川県逗子市で起きたストーカー殺人事件では、40歳の男が被害者の女性に対する脅迫の罪で保護観察付きの執行猶予の判決を受けたあとも、女性に大量のメールを送っていましたが、男を監督する保護観察所は把握していませんでした。
男は被害者への接触を一切禁止されていたため、保護観察所が把握していれば執行猶予が取り消され、事件を防げた可能性があったと指摘されています。
これを受けて、警察はストーカー事件で保護観察付きの執行猶予の判決を受けた加害者が再び被害者に接触しようとしたことを確認した場合には、保護観察所に連絡し、加害者の今の住所や勤務先の情報提供を受けて対応に乗り出すことになりました。
詳細は以下をクリック
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130316/t10013243321000.html
« 山梨の川に女性2人の遺体、自殺か (16日)TBS | トップページ | ボーガン強盗? 就寝中の夫婦襲う 熊本・宇城市(16日)朝日 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- ストーカー疑い28歳女逮捕 関ジャニマネジャーに(5日)産経(2021.03.05)
- DV相談件数が過去最多 外出自粛で潜在化の可能性も(5日)TBS(2021.03.05)
- 70代女性に裸の写真やわいせつメール送る 20代女を逮捕(13日)産経(2021.02.13)
- 10人以上の女性の鞄に自分のLINEのID入れたか 男を逮捕(10日)TBS(2021.02.10)
- GPS装着、アプリ悪用も対象に ストーカー規制改正法案、提出へ(28日)共同(2021.01.28)
« 山梨の川に女性2人の遺体、自殺か (16日)TBS | トップページ | ボーガン強盗? 就寝中の夫婦襲う 熊本・宇城市(16日)朝日 »
コメント