★遠隔操作事件、片山容疑者起訴へ 東京地検、立証可能と判断(22日)共同
パソコン(PC)遠隔操作事件で、日本航空機爆破を予告したハイジャック防止法違反(運航阻害)などの疑いで再逮捕された会社員片山祐輔容疑者(30)について、東京地検が同法違反罪などで勾留期限の24日にも起訴する方針を固めたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。
片山容疑者はこれまでの調べに「事件とは一切関係がない」と一貫して容疑を否認しているが、地検は押収した証拠などから立証は可能と判断したもようだ。
地検は、愛知県の企業のPCを遠隔操作したとされる最初の逮捕容疑についても処分保留としていたが、起訴する方向で検討しているとみられる。http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032101002024.html
【つぶやき
】 米国のFBIまで捜査協力要請しているいわば国際捜査。起訴できなかったら、この種の犯罪が〝蔓延〟してしまう。かと言って、当然、冤罪では困るが、起訴できることで抑止には繋がるだろう。
« 大阪府警:取調室で容疑者の女にキス 警部補を書類送検(21日)毎日 | トップページ | ★田原総一朗氏、山口組での討論会は中止に(22日)共同・神戸新聞 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 大阪府警:取調室で容疑者の女にキス 警部補を書類送検(21日)毎日 | トップページ | ★田原総一朗氏、山口組での討論会は中止に(22日)共同・神戸新聞 »
コメント