【なりすましウイルス】東京地検「有罪の確証得た」 弁護側主張に不自然さも 片山容疑者起訴(22日)産経
東京地検が、事件への関与を一貫して否認してきた片山祐輔被告の起訴に踏み切った背景には、米連邦捜査局(FBI)からもたらされた情報や、神奈川県藤沢市の江の島の防犯カメラの映像など、公判を維持するに足りる状況証拠が集まったことがあるという。弁護側は片山被告の主張に沿って冤罪を訴えるが、多くの不自然さも残る。
「証拠内容に踏み込んだ説明はできないが、捜査を遂げ、有罪の確証を得た」。22日、東京地検は慎重に言葉を選びながらも、起訴の理由をこう説明した。これに対し、弁護側が無罪の根拠とするのは、片山被告が遠隔操作ウイルスの作成に使われたプログラム言語「C♯(シー・シャープ)」を使う能力がないという主張だ。21日の勾留開示請求の場でも、片山被告は「使い方を勉強したことがない」と改めて訴えた。詳細は以下をクリック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130322/crm13032220470020-n1.htm
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | ★辻元衆院議員、産経新聞に勝訴 名誉毀損認め賠償命令(22日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | ★辻元衆院議員、産経新聞に勝訴 名誉毀損認め賠償命令(22日)共同 »
コメント