サイバー犯罪、過去最多7334件 自殺予告「実行」6人(28日)産経
全国の警察が平成24年中に摘発したサイバー犯罪は前年比27・7%増の7334件に上り、統計を取り始めた平成12年以降で最多となったことが28日、警察庁のまとめで分かった。警察庁幹部は「事件が増加していることと、全国の警察でサイバー犯罪の捜査員を増員したことが摘発数の増加となったのでは」と分析している。
サイバー犯罪の内訳は、詐欺や児童買春・ポルノ禁止法違反、著作権法違反などのネットワーク利用犯罪は6613件(前年比22・7%増)▽不正アクセス禁止法違反543件(同119%増)▽コンピューターに被害をもたらすウイルス作成などは178件(同69・5%増)となった。
ネットワーク利用犯罪のうち、ネットオークションを装った詐欺事件は平成20年には1140件が摘発されるなど横行していたが、警察と業者が連携し対策を進めたこともあり、24年には235件と大きく減少した。しかし、詐欺事件全体は458件(前年比50・9%増)に上った。詳細は以下をクリック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130328/crm13032811220007-n1.htm
« 宮城のがれき広域処理 終了(28日)NHK | トップページ | ★「サイバー攻撃特捜隊」4月創設 13都道府県警 民間技術者も登用(28日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 宮城のがれき広域処理 終了(28日)NHK | トップページ | ★「サイバー攻撃特捜隊」4月創設 13都道府県警 民間技術者も登用(28日)産経 »
コメント