★携帯サイト架空請求で645万円被害(24日)産経
群馬県警桐生署は23日、桐生市の女性会社員(45)が携帯サイトの架空請求で約645万円をだまし取られたと明らかにした。詐欺事件として調べる。
桐生署によると、1月9日ごろ「登録料金の未納状態が続いている」などとメールが届いた。女性は2月13日までにサイト使用料などの名目で計約645万円を請求され、指定された宛先に宅配便で送った。会社の同僚に相談し、被害に気付いたという。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130224/crm13022400190000-n1.htm
【つぶやき
】 〝代行屋〟なる職業がある。ヤミ金や架空請求で良く利用されるのが電話代行。電話をかけると秘書や事務員を名乗る女が出てくる。「只今外出していますので後ほどこちらから連絡します」。暫くすると本人から電話がかかる。その女を問いつめたら、裏のカラクリを〝自供〟してしまった。同じように貸し事務所がある。留守の女がいて品物を受け取る。全体が貸事務所になっていたビルが中野区と台東区にあった。犯罪インフラのひとつになっている。
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- 民泊施設を転々とし詐欺電話か(21日)NHK(2019.02.21)
- 競馬予想名目で詐欺容疑 警視庁など男3人逮捕(19日)産経(2019.02.19)
- いつもは病院までなのに…タクシー常連客を詐欺から救う(19日)朝日(2019.02.19)
- »“特殊詐欺”加担の親子3人に指示(18日)TBS(2019.02.18)
- »“特殊詐欺”携帯 不正に契約、郵便局員の男を逮捕(15日)TBS(2019.02.15)
コメント