日本へのサイバー攻撃78億件 昨年、遠隔操作など手口巧妙に 対策、海外との連携強化必要(11日)産経
日本の政府機関や企業などを対象にした国内外からのサイバー攻撃関連の通信が、平成24年だけで少なくとも約78億件もあったことが10日、総務省所管の独立行政法人、情報通信研究機構(NICT)の調査でわかった。NICTは国の研究機関として唯一、サイバー攻撃の大規模観測を実施しているが、件数は17年の調査開始から増加し続けており、24年は過去最多。サイバー攻撃の多様化が進むなか、他国との連携した対策が求められている。
詳細は以下をクリック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130211/crm13021103070001-n1.htm
« 酔った巡査、駐車場侵入・車傷つけ・大声で騒ぐ(10日)読売 | トップページ | ★殺人:飯田の19歳死亡 おばの元交際相手が練炭自殺か(11日)毎日 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 酔った巡査、駐車場侵入・車傷つけ・大声で騒ぐ(10日)読売 | トップページ | ★殺人:飯田の19歳死亡 おばの元交際相手が練炭自殺か(11日)毎日 »
コメント