誤認逮捕された男性の父親「愚かな結末」(11日)日テレ
パソコン遠隔操作事件で、10日、威力業務妨害の疑いで東京・江東区に住むIT関連会社社員・片山祐輔容疑者が逮捕されたことを受け、去年9月に誤認逮捕された三重・津市の男性の父親が10日夜、取材に応じた。
警視庁や三重県警などの合同捜査本部は10日、他人のパソコンを遠隔操作して、伊勢神宮(三重・伊勢市)の爆破予告をしたなどとして、片山容疑者を逮捕した。
また、事件をめぐっては、去年7月から9月にかけ、三重・津市に住む男性(当時27)ら4人が誤認逮捕されていた。
この男性の父親は10日午後9時頃、取材に応じ、「率直なところ、この人物が犯人なのかというのと、もしそうなら愚かな結末と思いました」と話した。
« 「死のうと思ってやった」“自宅に放火”で男逮捕(11日)テレビ朝日 | トップページ | 【なりすましウイルス】派遣先会社で遠隔操作か 勤務時間中?匿名化ソフト使用の形跡(11日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 「死のうと思ってやった」“自宅に放火”で男逮捕(11日)テレビ朝日 | トップページ | 【なりすましウイルス】派遣先会社で遠隔操作か 勤務時間中?匿名化ソフト使用の形跡(11日)産経 »
コメント