(ネットと悪意)感染、レジもカメラも 「静かな」遠隔操作ウイルス蔓延(17日)朝日
「何もしない遠隔操作ウイルス」が世界中にひっそりと広がっている。
ウイルスの名前は「コンフィッカー」。2008年に見つかった。強力な感染力が特徴だ。USBメモリーを介し、ネットにつながっていないパソコン(PC)にも感染する。膨大な数のPCが感染しているとされる。 昨年、日本のある…詳細は以下をクリック
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302160571.html
« ★体罰:東海3県、教員処分76件 うち懲戒9件(17日)毎日 | トップページ | 浜松で不発弾処理 新幹線遅れ1万4千人影響(17日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ★体罰:東海3県、教員処分76件 うち懲戒9件(17日)毎日 | トップページ | 浜松で不発弾処理 新幹線遅れ1万4千人影響(17日)産経 »
コメント