「サイバー空間防衛隊」新設へ検討委…防衛省(16日)読売
防衛省は15日、「サイバー政策検討委員会」を設置した。同省は昨年9月に公表した指針で、大規模なサイバー攻撃には自衛権を発動しうるとした上で、2013年度に「サイバー空間防衛隊」(仮称)を新設することなどを明記しており、具体策について検討を進めるのが目的。
委員会では〈1〉サイバー攻撃を巡る国際協力〈2〉対処する部隊の運用〈3〉人材の確保・育成〈4〉防衛産業との協力――をテーマとする四つのグループを設置。人材育成については、外部からの優秀な技術者の登用についても議論を進める。
また、一昨年秋に相次いで発覚した防衛産業に対するサイバー攻撃を教訓に、装備品を製造するメーカーと攻撃手法に関する情報を共有したり、部品供給網(サプライチェーン)を保護する方法などについても検討する。
« フェイスブックにサイバー攻撃 利用者情報「流出なし」(16日)産経 | トップページ | パトカーに追跡された車がひき逃げ 男性が死亡 愛知(16日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« フェイスブックにサイバー攻撃 利用者情報「流出なし」(16日)産経 | トップページ | パトカーに追跡された車がひき逃げ 男性が死亡 愛知(16日) »
コメント