猫と映像、特定の鍵 PC遠隔操作、現実世界の物証追跡(11日)朝日
パソコン遠隔操作事件で、4人を誤認逮捕する失態を演じた警察が、30歳の男の逮捕に踏み切った。きっかけは、ネット空間を出た男が現実世界に残した足跡。真犯人を名乗るメールを何度となく送りつけ、進まぬ捜査をあざ笑った「劇場型」の事件は解決に向かうのか。
1月中旬、東京・秋葉原のネットカフェを警視庁の捜査員が訪れた。「この利用者を知っていますか」。4人の名前と生年月日を挙げ、利用履歴の確認を店員に求めた。
その中でただ1人会員登録していたのが片山祐輔容疑者(30)だった。捜査員はその翌週、片山容疑者が使ったパソコン(PC)2台を押収し、持ち帰った。
停滞していた捜査を動かしたのは、真犯人を名乗る人物が「現実世界」に次々と残した痕跡だ。
詳細は以下をクリック
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY201302100272.html
« PC遠隔操作事件 逮捕の男の携帯電話に江の島の猫の写真も(11日)フジテレビ | トップページ | 「死のうと思ってやった」“自宅に放火”で男逮捕(11日)テレビ朝日 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« PC遠隔操作事件 逮捕の男の携帯電話に江の島の猫の写真も(11日)フジテレビ | トップページ | 「死のうと思ってやった」“自宅に放火”で男逮捕(11日)テレビ朝日 »
コメント