PC遠隔操作事件 逮捕の男の携帯電話に江の島の猫の写真も(11日)フジテレビ
パソコンの遠隔操作事件で、IT関連会社社員の30歳の男が逮捕された。今回の遠隔操作事件は、匿名化ソフトが使われ、捜査は難航していたが、逮捕に結びついた大きな鍵は「江の島の猫」だった。
1月5日、報道機関などに届いたメールの内容通り、神奈川県の江の島の猫の首輪から、記憶媒体が見つかった。
捜査本部は、江の島周辺などの防犯カメラの解析から、江の島からバイクで東京都内に戻る片山祐輔容疑者(30)を突き止めた。
また、片山容疑者の携帯電話には、今回の猫の写真や、遠隔操作事件に関するニュースが一時保存されていたことも、新たにわかっている。
一連の遠隔操作事件では、匿名化ソフトが使われ、インターネット上の捜査は難航したが、逮捕前日にも「猫カフェ」に行くなど、猫に執着があったといえる片山容疑者は、江の島の猫をめぐって、逮捕につながる形跡を残したことになる。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00240296.html
« ★警視庁警官宅に振り込め電話250件、被害は…(11日)読売 | トップページ | 猫と映像、特定の鍵 PC遠隔操作、現実世界の物証追跡(11日)朝日 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ★警視庁警官宅に振り込め電話250件、被害は…(11日)読売 | トップページ | 猫と映像、特定の鍵 PC遠隔操作、現実世界の物証追跡(11日)朝日 »
コメント