PC遠隔操作「無実なのに人生軌道修正」 (8日)TBS
パソコンの遠隔操作事件で新たな展開です。警視庁などの合同捜査本部が、神奈川県の江の島にいた猫に付けられていた記録媒体を解析したところ、「以前、事件に巻き込まれ、無実にもかかわらず人生の軌道修正をさせられた」などと書かれた、真犯人の犯行動機とも読み取れるファイルが見つかったことがわかりました。
ピンクの首輪がつけられた一匹の猫。パソコンの遠隔操作事件で、TBSの記者などに送りつけられたメールのリンク先をたどると、この写真が登場します。
警視庁などの合同捜査本部は、神奈川県の江の島で、実際に写真に似た猫を見つけ、首輪の裏側に付けられていたマイクロSDカードを回収し、解析を進めてきました。その結果、こんな内容が書き込まれたファイルが見つかりました。
詳細は以下をクリック
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5226362.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 幼稚園の“ママ友”だました詐欺容疑で逮捕 エルメスで240万円集金、大阪府警(8日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 幼稚園の“ママ友”だました詐欺容疑で逮捕 エルメスで240万円集金、大阪府警(8日)産経 »
コメント