【なりすましウイルス】遠隔操作、犯人の真意は…ネット上から現実空間に 警察や報道機関を翻弄(7日)産経
人が誤認逮捕された遠隔操作ウイルス事件で、「真犯人」が新年早々動いた。1日と5日に相次いで産経新聞記者などにメールでパズルの問題を送りつけ、問題が示した通り、神奈川県藤沢市の江の島にいたネコから記録媒体が発見された。真犯人がサイバー空間から現実空間に姿を見せたことで、警視庁など4都府県警の合同捜査本部は事件解決につながる糸口とみて島周辺での防犯カメラ画像の解析を進めているが、昨年10月の犯行声明以降、警察当局や報道機関を振り回し続ける真犯人の真意は何なのか。(大島悠亮、中村翔樹、荒船清太)
ゲーム再開宣言 「新しいゲームのご案内ですよーーー。(昨年)10月から仕込んでおいたのをようやくお披露目です」
平成25年が明けたばかりの1日午前0時18分。「謹賀新年」のタイトルで届いたメールは、昨年11月13日の自殺予告メール以降、約2カ月間、沈黙を保っていた真犯人からの突然の「ゲーム再開宣言」だった。メールの送信先は産経新聞記者など計25カ所。パズルを解読すると、東京都奥多摩町の雲取山にウイルスのデータなどを入れた記録媒体を埋めたことを示唆。「マスメディアの方は独占スクープのチャンスです。早い者勝ちですよ」と過熱報道をあおる内容だった。
詳細は以下をクリック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130107/crm13010707120001-n1.htm
« 低い山でも遭難相次ぐ 全国で2人死亡8人不明(6日)テレビ朝日 | トップページ | 「電車で殺そうと…」ホームから女児突き落とそうとした男逮捕(7日)産経イザ »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 低い山でも遭難相次ぐ 全国で2人死亡8人不明(6日)テレビ朝日 | トップページ | 「電車で殺そうと…」ホームから女児突き落とそうとした男逮捕(7日)産経イザ »
コメント