「IPアドレス頼らず裏付け捜査を」警察庁が通達 PC遠隔操作(7日)産経
パソコンが遠隔操作され4人が誤認逮捕された事件を受け、警察庁は7日、IPアドレスに頼らず遠隔操作を念頭に置いて裏付け捜査を徹底し、誤認逮捕を防ぐよう全国の警察本部に通達を出した。通達では、捜査での留意事項として、容疑者の特定にあたってはIPアドレスなどに過度に頼らずアリバイや動機などの裏付け捜査を徹底し、供述の信用性を慎重に調べて真相解明にあたることを指示。
詳細は以下をクリック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121107/crm12110716340019-n1.htm
« 孫から注意喚起を…振り込め詐欺防止を訴え(6日) | トップページ | 空き巣3府県で123件、容疑の元組員ら6人逮捕 被害総額1億1000万円(7日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 孫から注意喚起を…振り込め詐欺防止を訴え(6日) | トップページ | 空き巣3府県で123件、容疑の元組員ら6人逮捕 被害総額1億1000万円(7日)産経 »
コメント