【なりすましウイルス】誤認逮捕「可能性高い」 警察庁長官、謝罪検討 検察、処分取り消し要請へ(18日)産経
警察庁の片桐裕長官は18日の記者会見で、パソコンの遠隔操作事件でこれまでに警視庁、神奈川、三重両県警、大阪府警に逮捕された4人について「真犯人ではない方を逮捕した可能性は高いと考えている」と述べ、謝罪を検討していることを明らかにした。
一方、検察当局は横浜市のホームページ(HP)に小学校襲撃予告が書き込まれた事件で家裁送致後、保護観察処分となった男子大学生(19)の、処分取り消しを家裁に求める検討に入った。神奈川県警の捜査検証を受けて最終判断する。
警察当局は、真犯人を名乗る人物の犯行声明に、犯人しか知り得ない「秘密の暴露」が多数含まれていることから、声明の送信者が真犯人との見方を強めている。会見で片桐長官は「(誤認逮捕と確定すれば)関係都府県の警察がおわびを含めた適切な対応をとるとともに、(真実の)容疑者を検挙しなければならない」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121018/crm12101814190020-n1.htm
« 警視庁、振り込め詐欺防止へ金融機関と会議(18日)日本テレビ | トップページ | 新幹線スリ常習犯「ブランコの青木」逮捕 寺の境内で未遂容疑「やるなら新幹線」と否認(18日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 警視庁、振り込め詐欺防止へ金融機関と会議(18日)日本テレビ | トップページ | 新幹線スリ常習犯「ブランコの青木」逮捕 寺の境内で未遂容疑「やるなら新幹線」と否認(18日)産経 »
コメント