三重県警が男性に謝罪 大阪は起訴取り消し(19日)共同
パソコン(PC)の遠隔操作事件で三重県警は19日、伊勢神宮の破壊予告事件で逮捕した男性(28)=その後釈放=と両親に、誤認逮捕を認めて謝罪した。
一連の犯罪予告事件では、4都府県の警察に逮捕された男性4人が誤認逮捕だった可能性が高まっていたが、正式に謝罪したのは三重が初めて。
大阪府警も同日、大阪市のホームページに大量殺人予告が書き込まれた事件で逮捕、起訴された同府吹田市の北村真咲さん(43)の誤認逮捕を認め、謝罪する方針を示した。大阪地検は同日、起訴を取り消した。
警視庁と神奈川県警も近く、誤認逮捕を謝罪する。
« “なりすまし”犯行声明メールは米国を経由(19日)テレビ朝日 | トップページ | 岡山で中学生ら集団強盗 容疑で5人逮捕、県警(19日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« “なりすまし”犯行声明メールは米国を経由(19日)テレビ朝日 | トップページ | 岡山で中学生ら集団強盗 容疑で5人逮捕、県警(19日)共同 »
コメント