TBSに“真犯人”メール、欧州サーバー経由(16日)TBS
遠隔操作ウイルスによってネット上へ犯行予告が書き込まれ、TBSに「真犯人」を名乗るメールが送りつけられた事件です。このメールは、ヨーロッパのサーバーを経由して送信されたことが、警視庁への取材で新たに分かりました。
TBSに届いたメールは大阪と三重の事件のほか、秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが通う幼稚園に襲撃予告のメールが送りつけられた事件など、あわせて7つ以上の事件について、自分が関与したとしています。
警視庁は一連の事件の容疑者による、犯行声明の可能性が高いとみてメールの解析を進めていますが、このメールはヨーロッパのサーバーを経由して送信されていたことが警視庁への取材で新たに分かりました。警視庁は犯人が発信元を隠すために海外のサーバーを経由させた可能性があるとみて、さらに解析を進めています。
一方、TBSに届いたメールでは、犯行予告の詳細な手口も書かれています。8月27日に「ウイルスに感染したパソコンを遠隔操作してメールのアカウントを1つ作成した」としたうえで、このアカウントから悠仁さまが通う幼稚園や有名子役が所属する事務所など、あわせて4か所にメールを送信したということです。
この4か所の中には東京都内の有名私立小学校も含まれていますが、警視庁は「実際に送られたのか確認中」としています。
こうしたなか、警察庁はインターネットを使った同様の犯行予告事件のうち、2008年4月以降の容疑者が否認していたすべての事件について、問題がなかったか調査するよう、全国の警察に指示しました。
判決が、すでに確定している事件も対象で、取り調べの状況や遠隔操作の可能性について調査し、問題が見つかれば捜査に不備がなかったか調べる方針です。(16日11:18)
« 静岡・裾野市の富士サファリパークで飼育員がゾウに襲われ死亡(16日)フジテレビ | トップページ | 中核派活動家と妻、不正受給で「ゆとり生活」(16日)読売 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 静岡・裾野市の富士サファリパークで飼育員がゾウに襲われ死亡(16日)フジテレビ | トップページ | 中核派活動家と妻、不正受給で「ゆとり生活」(16日)読売 »
コメント