千葉県警がプロバイダと連携へ なりすまし対策(18日)テレビ朝日
“なりすまし”メール事件など相次ぐサイバー犯罪に対処するため、千葉県警が、全国で初めてインターネットのプロバイダ事業者と情報提供に関する協定を結びました。
千葉県警と県内のプロバイダ事業者14社が17日付で結んだ協定によりますと、プロバイダ事業者は、不正アクセス行為などのサイバー犯罪を把握した際に被害情報を速やかに県警に通報するとしています。通報を受けた県警は、迅速に捜査員を派遣し、必要に応じて捜査令状をもとに個人情報を含んだIPアドレスなどの提供を受けるということです。県警では、サイバー犯罪の手口などを企業と捜査機関が共有することで新たな被害の防止にも役立てたいとしています。プロバイダ事業者とこうした協定を結ぶのは、全国の警察で千葉県警が初めてだということです。
« 千葉・市川市の89歳女性、オレオレ詐欺で1,600万円詐取される(18日)フジテレビ | トップページ | 警察がひったくり撲滅イベント 東京(18日)日本テレビ »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 千葉・市川市の89歳女性、オレオレ詐欺で1,600万円詐取される(18日)フジテレビ | トップページ | 警察がひったくり撲滅イベント 東京(18日)日本テレビ »
コメント