「サイバー攻撃対策隊」警察庁が新設へ(7日)
警察庁は6日、ウイルス付きメールなどで機密情報を抜き取ろうとする「標的型攻撃」や、大量のデータをコンピューターに送りつけて機能をマヒさせる「DDoS攻撃」などの捜査に専従する「サイバー攻撃対策隊」を新設することを決めた。
主要都道府県警に設置する予定で、来年度予算の概算要求に警察官104人の増員を盛り込んだ。
政府機関や防衛、先端技術産業などへのサイバー攻撃が増えているため、攻撃の発信元や盗まれた情報を特定する初動捜査を迅速化するのが狙い。ウイルスに感染するなどしたコンピューターの復旧にもあたる。
また、同庁と都道府県警を結ぶ訓練用の疑似インターネット空間を構築。サイバー攻撃対策隊や、インターネットバンキングなどへの不正アクセス事件担当の捜査員らが事件発生を想定した対応訓練を行い、連携して最新の手口に対応できるようにする。
« またシートベルト着用で誤摘発、宮城県警が謝罪(7日) | トップページ | 埼玉・深谷市でオレオレ詐欺 現金1,300万円をだまし取られる(7日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« またシートベルト着用で誤摘発、宮城県警が謝罪(7日) | トップページ | 埼玉・深谷市でオレオレ詐欺 現金1,300万円をだまし取られる(7日) »
コメント