利殖勧誘事件に悪用 平成23年中の凍結要請2175口座 警察庁(1日)
未公開株や外国通貨の取引、ファンドへの投資名目などで金をだまし取る「利殖勧誘事件」をめぐり、全国の警察が被害拡大の防止と被害回復を図るため、平成23年中に振り込み指定先として悪用された口座の凍結を求めて金融機関に情報を提供した件数は前年比595・2%増の2746件と大幅に増加したことが1日、警察庁のまとめで分かった。
同一口座について複数の情報が提供されているケースもあるため、口座数としては2175口座で、うち法人名義は1708口座と全体の78・5%を占めた。
一方、全国の地方公共団体に600以上設置されている消費生活センターでは警察への相談を大きく上回る利殖勧誘事件についての相談が寄せられているが、口座凍結を求めて金融機関に情報が提供された件数は22年度中で139件と低迷している。
こうした実態を踏まえ、警察庁では消費生活センターから積極的な情報提供が行われるよう消費者庁などに働きかけるとともに、情報の受け入れに消極的な金融機関も散見されることから、ゆうちょ銀行と全国銀行協会に対しても情報提供を積極的に受け入れて、悪用されている口座の凍結を推進するよう要請した。
また、利殖勧誘事件で使われていた1708の法人名義口座の法人数は949で、うち少なくとも約2割に当たる181法人が、バーチャルオフィスのサービスを利用。法人登記に必要な住所などを借り受けて口座を開設しており、23法人については契約者の所在が不明だったことなどから、警察庁の申し入れを受けた金融機関が口座開設時の審査を厳格化している。
23年中の利殖勧誘事件の検挙件数は前年比12・9%増の35件、検挙者数は同67・3%増の184人、被害者は同238・3%増の6万4330人、被害額は同227・5%増の590億7191万円だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120301/crm12030113160006-n1.htm
« 【東日本大震災】東京でも3割帰宅せず 同様の地震への不安は9割以上 警視庁の調査(1日) | トップページ | 23年中の覚醒剤密輸入186件 平成で最多 ナイジェリア人が黒幕的に関与(1日) »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- »“特殊詐欺”携帯 不正に契約、郵便局員の男を逮捕(15日)TBS(2019.02.15)
- »SIMカードを詐取か、「道具屋」の男2人逮捕(7日)TBS(2019.02.07)
- »金融庁職員装いキャッシュカード窃盗か、38歳男を逮捕(7日)TBS(2019.02.07)
- »詐欺グループのリーダーを逮捕、1億円以上詐取か(7日)TBS(2019.02.07)
- »息子を装った詐欺、70代女性が6000万円だまし取られる(5日)TBS(2019.02.05)
コメント