皇居前 お見舞いの記帳1万人超す(19日)
皇居の前に設けられた記帳所には、18日の1日で1万人を超える人たちがお見舞いの記帳に訪れました。
皇居の坂下門に設けられた記帳所の前には、予定を早めて午前9時45分からとなった受け付け開始までに、およそ70人が列をつくりました。
受け付けが始まると、訪れた人たちは宮内庁の職員の先導で記帳所に進み、自分の住所や名前を書き込んでいました。
大阪から来たという34歳の男性は「天皇陛下のことが心配で記帳に来ました。公務が忙しかったと思いますが、とにかく手術が無事に終わるよう祈っています」と話していました。
また、孫を連れて記帳に来たという神奈川県の63歳の女性は「前立腺がんの手術のときにも家族で記帳に来ました。手術が無事に終わって元気なお姿を早く拝見できるよう願っています」と話していました。
孫の小学2年生の女の子は「頑張って下さいという気持ちを込めて名前を書きました」と話していました。
宮内庁によりますと、18日は記帳に訪れた人数が多かったため、受付の終了時間も15分延長し、1日で1万1500人余りが記帳に訪れたということです。
お見舞いの記帳は、退院の日までの毎日、午前10時から午後4時まで受け付けられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120218/k10013119581000.html
« 東京・武蔵村山市の林で枯れ草などが燃える不審火2件相次ぐ(19日) | トップページ | 週刊東洋経済の編集長を痴漢で逮捕 「酔って覚えていない」と否認(19日) »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
- 両陛下、芸術院授賞式に出席 受賞者は筒井康隆さんら(20日)共同(2022.06.20)
« 東京・武蔵村山市の林で枯れ草などが燃える不審火2件相次ぐ(19日) | トップページ | 週刊東洋経済の編集長を痴漢で逮捕 「酔って覚えていない」と否認(19日) »
コメント