警察庁で全国サイバーテロ対策担当者会議 片桐長官「脅威が現実になりつつある」(27日)
衆議院や政府機関、防衛関連企業などへのサイバー攻撃が相次ぐ中、全国のサイバーテロ対策に関わる警察担当者を集めた会議が警察庁で行われた。
片桐長官は、全国警察のサイバーテロ担当者に対し、政府機関や防衛関連企業などへのサイバー攻撃は深刻さを増しており、社会機能のまひなどの脅威は現実のものになりつつあると述べた。
そのうえで、サイバー攻撃の実態を早期に把握し、実態を可能な限り開示して同じ手口の被害拡大を防止することや、被害の未然防止を図るために、警察だけではなく、関係省庁や民間事業者など官民の連携が重要と述べた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00210372.html
« 振り込め詐欺:目黒の82歳女性、2000万円の被害 /東京(27日) | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 振り込め詐欺:目黒の82歳女性、2000万円の被害 /東京(27日) | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント