米国:FBIが容疑のハッカー逮捕 ソニー子会社攻撃関与(24日)
【ロサンゼルス堀山明子】ソニーの関連会社、米ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が6月にハッカーの攻撃を受け個人情報が流出した事件で、米連邦捜査局(FBI)は22日、ハッカー集団「ラルズセキュリティー(略称ラルズセック)」のメンバー、コディ・クレットシンガー容疑者(23)=アリゾナ州=を逮捕した。
ロサンゼルスの連邦大陪審は直ちに起訴した。FBI報道官によると、ソニー関連会社攻撃への関与が確認されたのは初めて。FBIは協力者がいるとみて調べている。
ラルズセックは、ソニーを攻撃した国際ハッカー集団「アノニマス」の関連組織。FBIは7月、インターネット決済サービス「ペイパル」に攻撃を加えたなどとしてアノニマスのメンバーら16人を逮捕したが、ソニー攻撃に関与した容疑者はいなかったという。
起訴状によると、クレットシンガー被告は5月27日から6月2日にかけてSPEのコンピューターに侵入して個人情報を不正入手し、ラルズセックのサイト上に流出させた。侵入記録を削除し、ハッカー行為が発覚しないよう証拠を隠蔽(いんぺい)した。
ソニーへのハッカー攻撃は4月末、ゲームを配信するプレイステーション・ネットワークへの不正侵入と個人情報の流出が発覚した。5月には音楽関連の別の関連会社やギリシャ、カナダの現地法人が攻撃を受けた。
ラルズセックは米上院や米中央情報局(CIA)も攻撃したと主張。6月下旬、「50日間の航海は終わった」と攻撃を停止していた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110924k0000m030133000c.html
« 鉄格子切断し少年院脱走1か月…18歳を逮捕(24日) | トップページ | 振り込め詐欺:一宮、豊田、碧南で160万円被害 /愛知(24日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 鉄格子切断し少年院脱走1か月…18歳を逮捕(24日) | トップページ | 振り込め詐欺:一宮、豊田、碧南で160万円被害 /愛知(24日) »
コメント