標的型メール攻撃:890件確認 多くが震災情報提供装う(21日)
警察庁は21日、企業を狙った標的型メール攻撃を約890件把握したと発表した。うち約540件は東日本大震災に関する情報提供を装ったものだった。
標的型メール攻撃の情報共有を目的に8月に設立した約4000社とのネットワークを通じ、件数を把握した。震災関連情報を装ったメールは、件名に「被災者の皆様へ」「被ばくに対する防護対策」などの文言があった。他の約350件は「会議のお知らせ」などで、4月以降に受信したメールを集計した。情報の流出は確認されていないという。
標的型メール攻撃は情報窃取を狙うサイバー攻撃で、メールに添付されたファイルを開くと不正プログラムがパソコンに侵入する。攻撃を受けた企業数について警察庁は「グループとして報告してきたところもあり、答えられない」としている。【鮎川耕史】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110922k0000m040084000c.html
« 長妻元厚労相に殺害予告 無職の男を逮捕(21日) | トップページ | 「秋の全国交通安全運動」初日 警視庁神田警察署で白バイなどによる出陣式(21日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 長妻元厚労相に殺害予告 無職の男を逮捕(21日) | トップページ | 「秋の全国交通安全運動」初日 警視庁神田警察署で白バイなどによる出陣式(21日) »
コメント