警視庁「サイバー犯罪対策課」発足 (1日)
インターネット上の犯罪が増加していることを受け、警視庁は新たに「サイバー犯罪対策課」を発足させました。
警視庁に新たに発足したのは、インターネット上の犯罪や有害情報を取り締まる「サイバー犯罪対策課」です。
インターネットを使った詐欺、悪質商法などの犯罪が増え続けていることから、これまでの「ハイテク犯罪対策総合センター」を拡大する形で発足したもので、池田克彦警視総監は「サイバー空間における違法行為に対する検挙と対策を推進してほしい」と述べました。
サイバー犯罪対策課では今後、およそ140人の態勢で全国の違法情報の発信元を特定するなど、ネット犯罪の摘発をさらに進める方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4689531.html
« 八百長問題:23力士追放、師匠17人も降格などの処分(1日) | トップページ | 78歳父を殺害容疑、次男逮捕 否認の供述 山口(2日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 八百長問題:23力士追放、師匠17人も降格などの処分(1日) | トップページ | 78歳父を殺害容疑、次男逮捕 否認の供述 山口(2日) »
コメント