自転車ドロ多発ランキング、商業施設でご注意(2日)
千葉県警は1日、昨年下半期(7~12月)に自転車の盗難が多発した県内の駐輪場ランキングを県警のホームページ(HP)で公表した。
駐輪場の利用者や管理者に防犯意識を高めてもらい、盗難対策の徹底を求めるのが狙いで、関東では初めて。半期ごとのランキングを掲載する予定。
公表されたランキングはワースト10位までで、このうち商業施設が6か所を占めた。
最も多かったのは八千代市の「イオン八千代緑が丘ショッピングセンター(SC)」で51件。イオンリテール関東カンパニー広報によると、同SCには来客用に1800台分の駐輪機を設置しているが、駐輪機以外に自転車を止めるケースが見受けられるといい、「県警と連携を取りながら、駐輪機の利用を呼びかけたり、警備員の巡回を強化したりしたい」としている。
市原市八幡のJR八幡宿駅東口の「八幡宿駅第1自転車駐車場」、「八幡宿駅第2自転車駐車場」は、2位と4位で計80件。市原市生活安全課は「盗まれる自転車は無施錠か、鍵が1個だけのものがほとんど。『鍵は少なくとも2個つけて』と呼びかけている。週末の盗難被害が目立つので、以前は平日だけだったパトロールを今月から土日にも拡大している」という。
県警生活安全総務課によると、県内で昨年発生した自転車盗の認知件数は2万2300件。これに対し、検挙件数は1149件(5・2%)にとどまっている。大型商業施設や公共の駐輪場、学校などでの盗難被害が多く、無施錠で盗まれたケースが約半数に上る。
同課によると、ランキングの公表は、県安全で安心なまちづくりの促進に関する条例に基づく。ランキングに入った駐輪場の所有者・管理者には通知しているといい、「自転車盗を防ぐことが大事で、抑止につなげたい」と期待をかけている。
« 弘道会本部を家宅捜索 みかじめ料恐喝容疑 北海道警(2日) | トップページ | 交番に青ペンキ・生卵、ガラス破壊…4少年逮捕(2日) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 五輪組織委、30日で解散 橋本会長「評価頂いた」(30日)産経(2022.06.30)
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
« 弘道会本部を家宅捜索 みかじめ料恐喝容疑 北海道警(2日) | トップページ | 交番に青ペンキ・生卵、ガラス破壊…4少年逮捕(2日) »
コメント