バスジャック事件を想定し、警視庁が訓練(24日)
路線バスなど公共の交通機関を標的にしたテロや無差別殺傷事件への対処能力を向上するため、警視庁は21日、東京・東大和市でバスジャック事件を想定した訓練を行った。
訓練は、拳銃を持ったテロリストの男2人が路線バスの車内に侵入し、乗客を人質にたてこもったという想定で行われた。警視庁の機動隊銃器対策レンジャーと警備犬が出動し、協力してテロリストを制圧した。
警視庁は、今後も訓練を通じて対処能力を向上していきたいと話している。http://www.news24.jp/articles/2011/01/24/07174687.html
« かみつきザル逃走…CMにも起用されたのに(24日) | トップページ | 警察:ネット悪用対策を強化 「犯罪インフラ野放しせず」(24日) »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 逮捕状で被害者の漢字間違え、容疑者を一度釈放 5分後に逮捕(13日)共同(2022.08.13)
- 隣の客に体をぶつけ…スリ犯捜査員がとらえた一瞬の違和感(12日)産経(2022.08.12)
- 「1日4万歩」スリ犯逃さぬ「猛者」 大阪府警捜査員に密着(12日)産経(2022.08.12)
- 県警初任科生が尾根清掃 日航機墜落、遺族登山前に(8日)産経(2022.08.08)
- 路上に倒れた男性を保護 スバル矢島工場勤務の高谷さんに感謝状 群馬県太田市(7日)共同(2022.08.07)
« かみつきザル逃走…CMにも起用されたのに(24日) | トップページ | 警察:ネット悪用対策を強化 「犯罪インフラ野放しせず」(24日) »
コメント